笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2011-12-31

メガネのツザキ・新春営業のご案内

新年は 4日(水) 9:00より 営業いたします

2011-12-30

広島の山すそにたつ夢



亡き祖母が 心に抱いたふるさと

2011-12-29

平田屋のうどんを教えてくれたのは

大阪から高校の同級生が里帰り、家にも帰らない間にめがねを
新調しに立ち寄ってくれました。本当に感謝です。

いろいろな同級生っているものだけど、彼は面倒見の良い兄のような存在で、
浪人して遅れて入学した頼り無さげな僕を連れて、街を歩いてくれたのも、
とても懐かしいです。

二人で行った平田屋のふにゃふにゃなうどんを
いつかまた一緒に食べにいけるといいなぁ、と夢のように思っていたのですが...。

残念、閉店していたのですね(建物はあるけど暖簾がなかったという話)。


大きな地図で見る

2011-12-27

それでも今年の収穫は


度重なる怪我を ひとつずつ工夫でやりすごしたこと

お風呂&下水道工事の ローンが終わったこと

計画がうまくいかなくても 一回であきらめなかったこと

心の師に ほんの少しだけでも お手伝いができたこと

おお、どうしてどうして。
まだまだあるじゃない。

2011-12-26

今年の収穫は

そろそろ、今年を振り返っても自然な時期かな。

みんなで無くしたものの大きさを思えば、収穫を問うのが、難しいくらいかも。 

でも。

ここにいる ここにある、
ということが、こんなにいとおしいなんて。

2011-12-25

キャンドルも終わりなんとす

いろいろ試してきた今年のキャンドルですが、
そろそろ終わろうと思います。


ロウソク の奥深さがわかって、楽しかったですよ。

芯の太さ、位置。

ロウの材質。

ガラスの形状。

そして商品としての魅力。

すべてのことに理由があるんですね。


最後の晩はカラフルに終わりまっす。


2011-12-24

笠岡西中学校吹奏楽部・駅前広場でミニコンサート





笠岡西中学校・吹奏楽部の皆さんから、クリスマスの贈り物。
笠岡駅前はにぎやかな空気に包まれました。

2011-12-23

信号で立ち止まり

帰り道 信号で立ち止まり 思い返す

赤信号 黄信号 青信号

その一つひとつを 
今日は ちゃんと見ていただろうか


2011-12-22

メガネのツザキ・年内無休です



メガネのツザキ・今年最後の店休日でした。
明日より年内は、31日まで無休営業です。
どうぞご利用ください。

2011-12-21

コカコーラ 125周年記念ヘリテージボトル


お昼に買い物に出て見つけたのがコチラ。
「コカコーラ 125周年記念ヘリテージボトル」だそうです。


杉本圭の横に置いてみた
ラベルを見ないとまるで醤油ですよ...。

「PROPERTY OF Coca-Cola」のロゴ
お味も復刻なんかしらん...。

2011-12-20

OPUS 2nd stageをそろそろ

どうしても3時にくる、と言っていたアートリッジさん、
僕の予想通り4時に来ました(笑・そりゃ無理だって...)。

OPUSの第二弾をうんうんいいながら、セレクトしました。
ほっとくとどれも欲しくなるのですが、そこは「どうどう」ということで。

またそろってきましたら、1st stageともども、お目にかけましょう。

おくればせながら、正規取扱店となりましたので、
皆様よろしくお願いいたします。


2011-12-19

ありがとうiMac



楽しい思い出の多い機種でしたが、
入れ替えることにしました。

大事に使ってもらえるところなので、
なんだか安心して引き継いでもらえます。

ありがとね、iMac。

2011-12-18

今年最後の大仙様

昨日までに比べると少し緩んだとはいえ、寒い大仙さまでした。 

おかげいちの当番で、「はじけ豆」を手売りしてました。


ざっと100袋ほどの豆を売るわけですが、いろいろな方と出会います。

短い販売時間の中で、どうやって豆と自分を話しに乗っけていくかというのが、大変ではありますが、スリリング。

とはいうものの...。

ほとんど知らない方の中に、ポツポツと知ったお顔が訪ねてくださるのも、またホッとして嬉しいものです。

2011-12-17

お寿司と唐揚げ、いちご

孫娘たちが祖父母をかこんで、小さなお祝いをしました。

「元気でいてくれてありがとう」


2011-12-16

割烹旅館 三洋さんからおせちのご案内が


利彦さんからオテマミいただきました。招福おせち・限定50食です。

予約はファックスで受けておられます。(FAX.0865-62-3102)

2011-12-15

毒キノコ、火を燈す


某ブログでも紹介された、例の毒々しいキノコ型のローソク、
点燈中の図、です。

さすがに昨日でローソクが底をつきました。

匂いの点で油を使うのは止めました。
ローソクを溶かしてつくるのが良さそうですね...。

2011-12-14

桐山建志 武久源造 バロック・ヴァイオリンとチェンバロによる、白熱のインタープレイ!



桐山建志 武久源造

バロック・ヴァイオリンとチェンバロによる、
白熱のインタープレイ!

2012129()16:00 日本キリスト教団福山延広教会
(福山市本町1-6 084-923-0094

曲 
J.S.バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第1番~第3番
J.S.バッハ=武久源造編曲 独奏ヴァイオリンのための「トッカータとフーガ」
J.S.バッハ=武久源造編曲 独奏チェンバロのための「シャコンヌ」
ビーバー ロザリオのソナタ第1番「受胎告知」

桐山建志(バロック・ヴァイオリン)
武久源造(チェンバロ/ジルバーマン=フォルテピアノ

鑑賞料:3,000円 高校生以下1000
切符のお求めは、スガナミ楽器、延広教会にて
主催・問合:コンセール・ジャズ大衆舎
tel. 090-5374-4485  e-mail: chopin-in-salsa@kba.biglobe.ne.jp

2011-12-13

生田敦弘君・生田汰成君に捧ぐ



お二人の歳の差を聞いて さらに耐えられなくなりました

まだ光の残る一枚を 捧げます

2011-12-12

会話



それぞれ違う 顔とこころ で 生きてきたのに

話をして 通じる というのは


2011-12-11

よい休日を



南からも とっても暖かい風が 届いた


2011-12-10

皆既月食・今

1978年の皆既月食

皆既月食か...。今日ということを忘れていたほどだった。

高校時代に全力で撮影したことから思えば、なんとも間抜けているようだ。

あの時の「せいいっぱい」も今見れば、すべてに幼い。
今の「せいいっぱい」も、いつかそう思えるんだろうか。



 「三色合成による皆既中の月」
1978/3/24 10cm/F10 103a-O,E,F でモノクローム分解
FujichromeR100で再合成

月刊「天文ガイド」1978/7号に掲載

2011-12-09

だれのせいでもありゃしない

ひとつずつ用事を片付けていかないと 年が越えられない 
と思わないと片付かない用事

時間の使い方が我ながらヘボいと思う 夕暮れ


2011-12-08

東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/10/15)



時系列での変化が見事に表現されています。
誇張のない表現が、とても良いと思います。

2011-12-07

新着 笠岡・ねぶと屋さんマッチをつくる



ローソク燃やしてるやつもいれば、マッチ作ってる方もいらっしゃる。
サトーさん、街の火付け役ということでOK?(笑)

2011-12-06

風前の灯

と、書くとドッキリ。なんだか不吉すぎるね。
でも、何事にもそんな面はあるけども。

たいしたコトではなく、店先で灯しているローソクが、思ったよりも
早く無くなっているという話。

大きなローソクを買うより、自分でいろいろやってみるのも良さそう。

溶かして作るか。それとも油を固めるのがいいか...。
昨日からいろいろ調べています。

そもそもローソクが、どうして燃え続けるのかを考えると、
なんだかよくわからないのです。いかがでしょう。


2011-12-05

黄色に埋もれていく


遍照寺・多宝塔「いちょう公園」のイチョウの葉も、やっと落ちました。
今年は、どうやらあまり実も落ちなかった様子です。

おとなりの樹齢400年の老練なイチョウとくらべると、
この幼い木は、まだまっすぐに伸びているばかりです。

2011-12-04

小山彰太=スガダイロー

小山彰太=スガダイロー

12月2日(金)、小山彰太(ds)とスガダイロー(p)のデュオをポレポレへ聴きに行った。

小山彰太は、山下洋輔トリオ時代からたびたび聴いた。山下時代は圧倒的なパワーとスピードを誇っていた森山威男に何かと比較され、いささか気の毒な感じはあったが、その後は、彼らしい少しとぼけた、そして懐が深く味のあるドラミングで、個性が全面に開花した。その素晴らしさは、タイプは違うが、故富樫雅彦にも比肩しうるように思う。

おそらく山下洋輔は、小山の個性を見抜いていたのだろう。俳句や短歌をモチーフにした曲、あるいは、寿限無やピカソの名前に節をつけた曲を演奏していた。森山在籍の頃の硬派一徹のトリオに熱狂したファンは、山下の変節を苦々しく思ったに違いない。しかし、いま考えれば、それは小山の個性を引き出すためのものであったようだ。

スガダイローを聴くのは初めてだ。37歳を若手というには失礼な気がするが、過日の瀬尾高志、竹村一哲同様に、長らく待たれた新しい才能の擡頭は嬉しい。

スガダイローの演奏は、ラヂカル・ジャズのピアニストたちのそれとは、一線を画す。そう、たとえば板橋文夫が、歌を基調としながら、自らが出す音、あるいは共演者の出す音と共鳴して、大きくうなりを伴って音楽を構築していくのに対し、スガダイローの演奏はどこかクールな印象を受けた。即興の組み立て方は、常に方法的で選択的である。クラシック音楽を相当に勉強していたのであろう、抜群に指が動く。ときに、リストやラフマニノフのコンチェルトのみたいにさえ聞こえる。フレーズは、パーカッシヴであったり瞑想的であったり様々だが、それが自然に繋がるというよりも、むしろ一つ一つの部分を無媒介的に繋ぐという感じだ。そして、板橋にあるような、うねる感覚、歌う感覚があまり無いかわりに、時間の流れに音楽が垂直的に介入するようだ。はじき出される音楽は、抽象度が高くむき出しの非情ささえ感じられる。

雑誌のインタヴューでは、日本的なものを意識的に取り込んだり、スタンダードを取り入れたりしたい、ということを語っていたが、少しばかり印象が違っていた。

小山はさすがというべきだろう。スガを十分に引き寄せつつも、起伏と抑揚のある、ある種自然体で、彼らしい滋味を感じさせた。

そうはいっても、ドラムとピアノという組み合わせはピアニストの個性が全的に引き出される形ではない。もしベースが入っていたら、サックスと一緒だったら、あるいはピアノソロだったら、などといろいろと考えた。

それにしても今回も客が少なかった。

福山のみなさん、いい音楽は案外近くにあるものですよ。



(全文・主催者 写真,改行・optsuzaki) 

2011-12-03

明日の朝こそ


2日ほど、朝の散歩、くじけました...。明日こそ、がんば。

2011-12-02

風の便りに

北から吹く風に がんばってる声が 

掠れながら 聞こえる

2011-12-01

冬に向かう池



静かに目の前を横切っていく、貫禄のついた次期横綱。

去年は病気のためか、鱗のそろい具合が悪く白んでいましたが、
また、きれいな赤に戻ってきました。

寒い朝は、やはり金魚も良く知っていて、エサを待っていたりしなくなります。
ドジョウは、ほとんど見かけなくなりました。

日の光が差し込みにくくなって、池の水はほとんど濁らなくなりました。 
繁茂したアナカリスも、水温が下がると枯れたりもします。

徐々に冬に向かい、魚も池も、身支度しています。

2011-11-30

ライトアップはこうしようか



昨日からの続き。

キャンドルナイト2011冬至のキャンドルを譲っていただきました。

今年は天候が厳しく、来場者数が伸びにくかったようですが、
あの厳粛な感じが、皆さんに伝わっていないのももったいないことです。

街中に灯るキャンドルも、周りの空気のわずかな動きに揺れて、
またいいですよ。

ろうそくがある間は、毎夕2時間ほど灯してみます。

2011-11-29

ライトアップはどうしよう

年末に向けて、ライトアップしたり、なにかの電飾をしたくなるものの
「節電」ときけば、わずかばかしのこととはいえ、立ち止まって
しまうのが、やはりご時勢。

でもなにかできないか、と考えてこの前から少し試行錯誤中。
うまくいくかな...。また書きます。


雨の中の倉敷チボリ

2011-11-28

秋のバラと



庭のバラが、今年も鮮やかな花を。

隣が空き地になり日当たりが良いせいか、ここ数年来、ぐんぐん
勢いをつけて、晩秋に光を放つ大輪をつけるようになった。

小さな庭の植生は、そうして移り変わっていく。

以前はその手前に、大きなニシキギがあった。

この時期に、窓の外を真っ赤に染めて紅葉していたが、
根に虫がついて、みるみる弱り、枯れてしまった。

そのずっと前に、挿し木にするのだ、と枝を少し持ち帰られた方が
おられた。順調に大きくなっているらしい。

母をなくした小枝は、遠く木を目指し、枝を広げる。

2011-11-27

あめちゃんを盛る


カウンターのあめちゃんが無くなってきていたんだけど、
だんだん遠慮のカタマリみたいな残り方になってきたので、
今日てんこ盛りが復活。

ハロウィンはとうにおわってます。

最初「ちゃん付け」を聞いたとき、「うわっ」とか思ってたが、
最近はそのほうが不思議にみんなにすすめやすくなってきて、
付けないと、なにかを置き忘れたような感じが...。

2011-11-26

広島県北部・11月25日早朝の余震

 
震源時※ 震源地※ 緯度※ 経度※ 深さ※ Mw





2011-11-25 04:52:25 島根・広島県境 34.9N 132.9E 8km 3.9





2011-11-25 04:35:28 島根・広島県境 34.9N 132.9E 12km 4.3







マグニチュードや深さは違うものの、震源がほとんど同じですね。

小さな地震が数多く発生しているうち、中国山地部の中では、
下右のグラフから、南端に位置していることがうかがえます。


2011-11-25

笠岡駅前でタイ洪水義捐金托鉢


高野山真言宗備中青年教師会のみなさんが24日、
タイ洪水 義捐金托鉢を行っておられました。

クリックすると大きくなります
クリックすると大きくなります

2011-11-24

ジョウビタキはなにを


ハンガーにフンがついていて物干しに鳥が来ているらしい、
と朝から困った顔の家内。

しばらくするとガラスをコツコツつつく音がし始める。
ああ、本当だ、鳥が来ている。

鳥の名前は詳しくない。メジロぐらい姿がよければ覚えているが、 
ぱっとみてウグイスをウグイスといえる自信は、まあない。

調べてみるとジョウビタキだそうだ。

(ジョウビときくと即座に「常備」と変換してしまうのは 
メガネ屋のサガ?)

鳴いてはガラスに当たる。口ばしは大丈夫だろうか...。

娘がガラスに貼っているステンド風の飾りをエサと勘違いしているのか、
はたまたガラスに映る自分にケンカをうっているのか、どうだろう。

2011-11-23

笠岡商店街 本通街路掲示板 ご活用ください


笠岡本通商店街の西のあたりに大きな掲示板があります。 

これは10年以上前にベンチなどを設置したときにあわせて購入、
笠岡信用組合さんに設置場所の提供をいただいて今に至ります。

今朝、久しぶりに貼り替えに行ってきました。

ご覧のように内外の雑多な情報が上がっています。
まったく、やすみいし状態です(笑)。

いろいろな情報発信をなさりたい方や、催し、広告等も可能な限り 
お受けしています。大きな制約はありませんが、単純に次のものに
更新されていきますので、掲載期間の長短は請け負えません。
まずはご相談ください。(0865-62-2815・メガネのツザキ)

ブログのようなネットでの情報発信もさることながら、リアルに街角で
何かに出会うスリリングな時間を私たちも大事に考えています。


大きな地図で見る


2011-11-22

学芸会のRAW現像が終わりました



今日で残り400枚。一番画質の良いものを集中的に作業しました。

大きくグループ化しながら一括現像し、見直しをして勘違いした感じが
目立つものを一枚ずつ直す、というやり方で、取り組んでみました。

このやり方だと判断が細かくなりすぎず、自分のカラーが出しやすいので、
ザッと流して見てみても、バタバタと画質が暴れない良さがあるようです。

一方、見る側に立てば、バランスが一貫しているということなのでしょう。

最終的に残したのは約1100枚。50枚程度をカットしました。

2011-11-21

広島県北部の地震

平成23年11月21日19時19分 気象庁発表
21日19時16分頃地震がありました。
震源地は広島県北部 ( 北緯34.9度、東経132.9度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。




帰宅しようと店を出てすぐに揺れ始めました。
屋内にいたらもっと慌てていたかもしれません。

岡山県の「防災情報メール配信サービス」は19:21の配信でした。
4~5分程度かかっている事になります。初動の対応として震源情報が 
いち早く欲しいように感じます。