笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2011-06-30

〆切には間に合わなかった


重大なミスに気がつき、作業をしている間にお昼が来てしまった。

校外の方にも、チェックしていただきました。
で、これで表紙と裏表紙が完成(^o^)。

よっし。

2011-06-29

傷が乾いてきました

転倒から一週間。

肘の化膿が収まって、やっと乾いたので、
ガーゼを今日からはずしました。

うっかり打つときに肘ついてしまうと、クッと痛い打ち身。
これは少し時間がかかるのかな。

心配してくれたみなさん、本当にありがとう。
もう少し頑張ります。


2011-06-28

期末試験

娘が期末テストの真っ最中である。あと1日ある、という。

早く帰ってくるので、2日続けて昼ご飯に連れて行った。

相変わらず良く食べる、と言いたいが
暑さと気分が乗らないせいか、それほどでもない。

勉強をする前のとりかかりがあれこれ遅いのは、
かの時代の自分を振り返るようで、痛々しい。

が、原稿を前に今もモタモタしているのだから、
さして変わらぬ所が、とーさんの期末試験かもしれん。


2011-06-27

朝の原稿打ち2日め


今日は、はかどらず。まとめ直しだけしてみた。

2011-06-26

朝の原稿打ち


涼しくて、はかどる。

2011-06-25

もどり道 #2

お寺の境内から「傘がない」が聞こえてくる。

この演奏の酷さはなんだ。

聴き手がこの曲を知らないだろうと思うと、
アプローチは緩くなるものだ。

とってつけた適当なエンディング。
一度だって聞いたことのない、馴れ合いな「イェイ」。

トリビュートは、その人があらわに出る。

笠岡・丸民さんがシャッターアート作成中 #1

「厚く塗らないで」とか指示が飛んでました

がんばるね

笠岡放送でも取り上げられています

暑いときだからこそ、じっとしていない人たちもいます。

丸民さんが商業高校のみなさんの協力で
シャッターアートをはじめています。

出来ばえが楽しみです。

2011-06-24

さてどうする


暑いです。

僕のように平生からラフが基本で、すでに超クールビズを
使い果たしてしまうと、もう逃げ場がないっす(苦笑)。

2011-06-23

自転車で縦に1回転

そして印刷屋さんに寄って、原稿の打ち合わせをした帰り道。
自転車でゆっくり走り始めた時のことだった。

一瞬何が起ったのか判らなかったのだが、ともかく前輪がロック。
後輪が浮き上がり、ほぼまっすぐに縦に一回転。

エコバッグをハンドルに掛けていたのが災いの元、
前輪に巻くいこみ、急ブレーキがかかったのだった。 

ユルい運転だったのが、不幸中の幸いだった。
右肘と右足のクルブシを少し擦りむいたくらいで 
驚くほど打撲しなかった。

Phewさんのいう、一心不乱のはなれ技、ってか。 

柔軟でないトシになっているが、このぐらいヤバい時は
コマ送りで時間が流れていく、かの有名な状態になるものだ。

逆にこうなるということは、けっこうヤバい事態だな、
と、その瞬間にもう一人の自分が見ているような構図だった。

忙しいときにこんな目に遭うのはまっぴらなんだが、
骨が折れてても仕方なかったのがこの程度のケガなら、
「しまっていけよ」という警鐘と受け止めないと...。

まあ、このブログが打てるぐらいの感じなので、
ヒリヒリするけど大丈夫、ということデス。 

2011-06-22

第4回文化広報部会でした


いよいよレイアウトの大詰め。前期最後の部会でした。

終了直後、副部長さんが手直しをいれた原稿を
お店まで届けてくださいました。

手早なこともさることながら、責任感に頭が下がります。

明日は印刷屋さんに伺ってみようと思っています。

2011-06-21

20,000PVとなりました

開設以来のページビューが、穏やかに20,000を超えました。


2011-06-20

レンズの講習会へ行きました

ニコン・エシロールの新製品講習会に行ってきました。 

当店ではすでに販売実績のある「ブレシオライフシリーズ」と
シークリア ブルー」という新発想のコーティングの
お話でした。

このなかで、皆さんの関心が高かったのは、後者の
シークリア ブルーだったように感じました。

6月1日より発売となったこのレンズは、まぶしさや
眼への負担を増大させる「青い光」無色のまま約10%カットする
レンズコーティングです。

デジタル機器に囲まれた現代生活において、眼への負担を
増大させる要因の一つといわれる「青い光」を効果的にカット。

薄膜を多層に重ねた反射防止膜に「青い光」だけを
反射させることで、透明なレンズのままコントラストを高めた
新しい技術です。(カラーのSkyletは暗くなると使えなかった
ですが、こちらは無色ですから室内でもよい効果が得られますね)

液晶に変わってから目が疲れやすいと感じている方、
屋外でのゴルフ等で芝が見えにくい方、など状態に応じて
10種類のカスタムカラーレンズも用意されており、多様なニーズを
満たしてくれます。

イロワケイルカのクロベー



久しぶりにコーティングの新技術で、前に進んだ感じがしますね。

また、各社で似た感じの物が出始めています。それぞれの特性をつかんで
店頭でお目にかけていこうと、考えています。

2011-06-19

笠岡百縁笑店街でいよいよお披露目

いよいよ新サービスがスタートしました。

サングラスを目当てにいらっしゃった皆様も、
そちらの商品を見て、びっくりのご様子でした。

追加プランもあわせてお話するのですが、
基本プランがインパクトが強くて 
それだけで皆さんおなか一杯、ってとこですか(;)。

え、何もったいぶって書かないのかって? 

ははは、まだまだ店頭オンリーですよ。

そりゃ、同業の皆さん、チェックにここへ
きてますもん(笑)

どうぞ、遊びにいらしてください。
お客さんの皆様には、ゆっくりとお目にかけましょう...。

2011-06-18

中央公民館の茶道教室の撮影に伺いました

茶道教室
笠岡公民館では、5年前から"子ども教室推進事業"として、
「放課後子ども教室」を開催しています。

昨年度は、1年間通して茶道教室と手話教室が 開かれました。

地域の先生方のご指導のもと、茶道は月2回、手話は月1回、
土曜日午前中に練習をしています。

茶道教室では「盆手前」と「平手前」の勉強をしています。


手話教室では、あいさつなどの手話を練習したり、「ふるさと」
「ゆうやけこやけ」などの歌を手話で歌ったりして楽しく手話を
覚えています。

3月には、笠岡公民館文化祭で1年間の練習の成果を発表しました。

手話の舞台発表 と、茶道のお手前とお運びの実技発表がありました。
本年度も、1年間茶道と手話の教室が、開催予定です。

笠小の子どもたちに、広く参加を呼びかけています。

(はばたき第87号より転載,加筆・文: Uさん)

P.S Uさん、お届け物をありがとうございました。重かったでしょ。

2011-06-17

休石 やすみいし モバイル版のご案内

この「休石 やすみいし」は、PCからご覧になるのには
良いのですがケータイやモバイル環境では重く、
メモリによっては全部ブラウズできない状態がありました。

先日、かなり軽快に見ていただける版が、Bloggerのベータとして
公開されていましたので、特にケータイでご覧になる方は
一度お試しください。

下記のURLをコピペしてお気に入りに登録していただくのが、
シンプルな方法でよいと思います。


http://optsuzaki.blogspot.com/?m=1

2013/03/02 revisited
皆様のモバイル環境が大きく変化しましたので、
モバイル版の提供を終了しました。

2011-06-16

百円商店街であんぐり企画がスタートします

6/19(日)、 百円商店街(笠岡百縁笑店街)
第五回目が行われます。

すでに大好評、開店前から人が待ち構えている↓ (ホントです)

●当店手造りサングラス 
●超小型老眼鏡       各12本限り 

は、今回もご用意します。当然100円、です。

と、もうひとつ。「例の新企画」がいよいよベールを脱ぎます。

これで皆様にとって、めがねのツザキのよい商品が、
ぐっと身近になることを僕も楽しみにしています。

2011-06-15

店とメーカーの架け橋



昨日のとんでもなくお客さんラッシュから一転、
今日は メーカーさんラッシュ。

人の動きはいろいろで、そんな巡り合わせになる。
こういう日は、業界について互いに語りますね。

営業さんにもタイプはいろいろありますが、
キャッチボールにならない方が、僕は苦手です。

聞く一方、語る一方では何も生まれない。

ことばのテクニックではなく静かな一言に、
見落としがちな視点を 見いだすことが多いもの。

接客とは違った、真剣勝負がここにもあります。

2011-06-14

母帰る

 
結婚以来はじめて、家内が一晩いなかった。
 (「山の学習」に随行したのだった。)

そう、子供2人と父だけ。

家が別の空間になったような、なんとも奇妙な感じだった。 

2011-06-13

2011夏至 キャンドルナイト in 笠岡・浄心寺


2011夏至 キャンドルナイト in 笠岡 は 笠岡・浄心寺で開催します

とき: 2011年6月25日(土) 18:00〜20:30 雨天決行
ところ: 浄心寺 (笠岡市笠岡2065)
こころをつなぐキャンドル 1灯 300円

主催 連絡先: キャンドルナイト実行委員会
tel 0865-63-4682

 共催: 笠岡市 後援: 笠岡市教育委員会
協力:ペガサスキャンドル(株)

2011-06-12

保護者交流会 つなひき大会


参加者はもちろんですが、特に学年部の皆様、
準備から当日まで、お世話になりました。

2011-06-10

一年ぶりの休石

そっと座り なでる と 低く感じる 

雨に打たれ 風にさらされ ざらりとした手触り 


あなたは ずっとそうなのか 

それとも 人が休めば 丸くなるか


2011-06-09

今週から土曜夜市 2011



明後日・11日夕刻から、笠岡商店街一帯で
毎年恒例の土曜夜市が始まります。

2011-06-08

第3回文化広報部会と

先生方の撮影も同時進行。
部員の皆さんには、話し合いの最中に待っていただくような
ことなのですが、限られた時間を少しでも、前に前に進むしかない。
(皆さん忙しいのにゴメンね)

ともかく、部員さんに任せた役割を各々がカッチリ仕上げてきて
下さるので、本当に助かります。話し合いも、身を乗り出すような
一体感が出てきて、ずいぶん充実してきました。

誌面のレイアウトの仕方でも、つかみが良い方が多く、
アイディアをすぐ理解してくださるし、それぞれ持ち味を
小出しではあるけど(笑)、見せてくださって頼りになります。

さて、明日の木曜でどこまで撮影が進みますか...。

2011-06-07

アマガエルの喜ぶ季節


ここ数日で鳴く声が、ぐっと増えた気がする。
こうして庭にも遊びにきている、昔からの友だち。

2011-06-06

アロハシャツ Night。 @ねぶと屋 のご案内


6/19日曜の企画第二弾・アロハシャツ Night。

やるねぇ。ということで、ポスターに色つけてみた。

ねぶと屋←へGO!


刺激されてツザキさんも、同業のアゴが落ちる新サービスを画策中。
こちらも乞うご期待...。

2011-06-05

自動ドアのセンサーが陥没

うっく。

出掛けにコツンと当たった瞬間に、自動ドアのセンサーが壊れた!


日当たりのいいところなので、周りの樹脂が紫外線とかで朽ちて
柱の空洞に陥没してしまいました。

シャッター屋さんに問い合わせたら、「ドア、替えてください」と。

「そうですか。」ということで、自分で直すことにしました。
(あまり会話になってない;)





コードがつっかえているので、引っ張って出るように、穴に切れ目を
ハンドドリルで空けました。そしてピンセットで柱の中からセンサーを救出。 

ふふふ、出ましたよぉ。さあ、貼り方を考えますか...。

2011-06-04

若松夏美頌


若松夏美頌

 ある演奏家が発する楽の音にその人の人格的なものを嗅ぎとろうという発想は、いささか大時代的に過ぎるかもしれない。「人格的」とまで高ぶって言わないまでも、発せられた音のかけらと、その人の人柄とか素振りとかたたずまいとか、そんなものとが応じ合っているのを、説明はつかないのだけれども、しっくり感じとることが出来たとき、私は嬉しくなる。

 モーツァルトの「ピアノ四重奏曲」のCDを聴きながら、私は若松夏美のヴァイオリンの音そのものに魅せられていた。もちろん、曲は素晴らしいのだが、とりわけヴァイオリンの妙技を際立たせるような音楽ではない。スタンリー・ホッホランド、成田寛、鈴木秀美の、いきいきとしたしかも構築感のある演奏はたいへん説得力がある。にもかかわらず、私は、ああこれは若松夏美の音だ、といくども感嘆するほかなかった。

 その音は、いかにも自然で力みが無い。力強く素直に歌うが、ロマン的な過剰さはどこにもない、颯爽としてあかるい、聖母の無垢な微笑みのようだ…、などと書いてみても、いったい何になろう。それは、若松夏美その人、そのもののように思えた

 気がついてみると、バロック・ヴァイオリンのイメージの典型として、いつのまにか、私は若松夏美のヴァイオリンを、享受していた。バッハ・コレギウム・ジャパンのコンサートマスターとして、鈴木秀美のアンサンブルのメンバーとして、そして、ソロで、一番接することの多かったヴァイオリニストは、若松夏美だった。

 若松夏美を招くのは4度目になる。
 鈴木秀美のアンサンブルで聴かせた、ベートーヴェンとシューベルトの気迫は素晴らしいものであった。バッハの「無伴奏ソナタとパルティータ」(全曲)の自然な音楽の構えは、古楽演奏が蓄積してきた、最前衛のバッハ像を示してくれたように思う。

 バッハの複雑に入り組んだポリフォニーの織物に目を眩ませながらも、私は、今度は、若松夏美に美しく伸びやかな歌を求めた。具体的には、コレッリのソナタである。これほど、彼女の美質を際立たせる音楽はないのではないか、と思った。
 本人に、その旨を伝え、一夜のコンサートを所望した。メンバーは、若松夏美が選び、プログラムは演奏者三人の合議で決めたとのことだ。
それにしても、なんと魅力的なメンバーでありプログラムだろう。
 コンサートが催されるころには、もう梅雨は明けているだろうか。


(全文・主催者 写真・optsuzaki)

島根県-広島県の地震

AQUA-REAL
震源時     2011-06-04 01:57:30.93
震央緯度     35.1N
震央経度     132.7E
震源深さ     3.9km
マグニチュード     4.9

2011-06-03

先生方の写真 '11



昨日の放課後、先生方の写真を撮りにうかがいました。

昨年のでいいよ、とかいうお声をいかに聞き流すか、
そういうことなんですが(笑)。

まあ、撮っている側からすると、よりよいショットで
ご用意したいわけです。去年は逆光や強い風で一部の先生に
涙を飲んでいただいたので...。

一年の時の流れなどは、メではないですヨ。
どうぞよろしくお願いします。

2011-06-02

若松夏美avec大塚直哉et平尾雅子 新着情報

日本を代表する演奏家たちによる、いま聴ける最高のバロック音楽

若松夏美avec大塚直哉et平尾雅子
バロック・ヴァイオリン、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバによる、
フランスとイタリアのバロック室内楽
古楽シリーズvol.11


~ 伊仏2大巨匠の対話 ~コレッリとクープラン

プログラム
F. クープラン 王宮のコンセール 第3番 イ長調
A. コレッリ ヴァイオリンソナタ 第10番 ヘ長調
F. クープラン ヴィオール組曲 第1番 ホ短調
A.コレッリ ヴァイオリンソナタ 第6番 イ長調
F.クープラン プレリュード第13番(『クラヴサン奏法』より)
           神秘の障壁 パッサカーユ
A.コレッリ ラ・フォリア ニ短調

日本キリスト教団福山延広教会(tel.084-923-0094 福山市本町1-6)

切符/一般3,000
ペア/2回券 5,500
高校生以下1,000(各公演10人まで)


主催/ジャズ大衆舎

tel.090-5374-4485/e-mail→こちら


2011年7月26()18:45開演
広島市東区民文化センタースタジオ1(広島市東区東蟹屋町10-31)

切符/前売3,500円 当日4,000
Tel.082-923-8332










 ※出演者の個人レッスンも予定されています。問合Tel.082-923-8332


若松夏美 わかまつなつみ バロック・ヴァイオリン

桐朋学園高校及び同大学音楽学部卒、研究科修了。ヴァイオリンを鷲見三郎氏、江藤俊哉氏に師事。82年デン・ハーグ王立音楽院に留学。バロック・ヴァイオリンをS・クイケン氏に師事。85年演奏家ディプロマを得て同校を卒業。ラ・プティット・バンド、18世紀オーケストラ、シャペル・ロワイヤルなどのオーケストラのメンバーとして数々の演奏会、録音に参加した。現在、バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカのコンサート・マスター。18世紀オーケストラ(オランダ)のメンバー。BISおよびTDKアルテ・デラルコにモーツァルト、ハイドン、ボッケリーニの室内楽、協奏曲など録音。端正で伸びやかなその美音は、至宝の輝きをもつ。東京芸術大学古楽科非常勤講師。



 
大塚直哉 おおつかなおや チェンバロ

東京芸術大学大学院チェンバロ専攻、アムステルダム音楽院チェンバロ科およびオルガン科修了。アンサンブル・コルディエ、バッハ・コレギウム・ジャパンなどのアンサンブルにおける通奏低音奏者として、またチェンバロ、オルガン、クラヴィコードのソリストとして活躍するほか、これらの楽器に初めて触れる人のためのワークショップを各地で行っている。チェンバロのソロCD「トッカーレ[触れる]」(ALM RECORD)ほか録音多数。
東京芸術大学音楽学部准教授、神戸松蔭女子学院大学ほか非常勤講師、宮崎県立劇場オルガン事業アドヴァイザー。





平尾雅子 ひらおまさこ ヴィオラ・ダ・ガンバ

国立音楽大学楽理科卒業。スイスでJ.サバールに、オランダ、デン・ハーグ王立音楽院でW.クイケンに師事。サバールのアンサンブル「エスペリオンXX」で演奏。帰国後は、多数の演奏会・録音で内外の名手と共演。フランス、イタリア、韓国などの国際古楽フェスティヴァルに出演。CDシリーズ「マラン・マレの横顔」はいずれもレコード芸術特選やレコードアカデミー賞を得るなどきわめて高い評価を得る。わが国のヴィオラ・ダ・ガンバ演奏の第一人者。


2011-06-01

商品の配置換え完了


頻繁にフレームの置き場所を変えるお店もありますが、
僕はそれほど変えません。 

置き場所にも日当たりや光源等の、向き不向きはやはりあるので
商品の性格や販売サイクルを見ながら考えます。 

とはいえ、それが見てもらえないことにつながってはいけない。
昨日から配置換えに入りましたが、今日完了しました。 

ちょうど同級生のΣ君がやってきて、「おお、スイスフレックスがどこへ...」
彼はかなりウチの在庫が頭にある人ですので(その点、ちょっとスゴいよ)。


ならばこの写真は今日の出来上がり? いえいえ、これは昨年のもの。

新しいのはぁ... まぁ見に来てってば(笑)