笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2010-06-30

エアコンめげる


本格的な暑さを前に、店の1階のエアコンが壊れてしまった...。

年数的な疲弊なので、なんとも仕方の無いこと。

室外機も屋上から1階に変更するので、熱効率は良くなるし、
ここはひとつ、エコ替になることを 期待しましょう。

頭ぐらいはクールに、ね(笑)。

2010-06-29

印刷屋さんと打ち合わせ



お昼過ぎ、正副3人で国輝堂印刷所にお邪魔しました。

手早く打ち合わせいただいて、内心ホッと...。
日程がはっきりしたので、後は進んでいくだけ。

知ったかぶり、「釈迦に説法」だけは クワバラです。

プロにお任せできることは、ばっさりお願いしたほうがフローもよいし、
なにより垢抜ける。どんなお仕事でも、きっとそうだと思います。

2010-06-28

先生方の写真撮影終了


お昼に最後のお二人を撮影して、無事全員撮り終わりました。

撮影にご協力いただいた先生方、私のわがままにお付き合いいただき
本当にありがとうございました。

あるフォーマットで撮る、という難しさを 久しぶりに感じながら、
頑張ってみました。

さて、編集です。

2010-06-27

横切ると #2


誰も知らない間の 成長

2010-06-26

横切ると #1


匂いが 通り過ぎていく

2010-06-25

文化広報プチあわせ #3


店が一人しかいない日でしたので、正副会長が部会の後
お店に立ち寄ってくれました。

コツコツやってきましたが、なんとか紙面の全容が明らかになってきました。

いささか個人プレーが過ぎたかな、とも心配していたところ
部員の皆さんも喜んでくださった様子を お二人から伺いました。

お昼頃は、比較的ゆっくりしていたので、高松屋さんのお弁当を
いただきながら、歓談しました。また、集まりたいっす。

僕も、立ち直ってきたので、終盤にかけてがんばります。

2010-06-24

謹告 clover・クロバー商品の当店修理対応について


産地・福井の手造りフレームメーカーが 破産しました。

言いようもなく ただ悔しい です。


店頭のストックがあるので、当店の販売分については
部品交換に関わる修理も本体交換を含め、
全力でサポートをさせていただきます。

また、全国の同業の方の在庫のお問い合わせにも、
おこたえいたします。(店名はお申し出いただきます)

詳細プロフィールを表示よりお問い合わせ願います。


同社の関係者の皆様、どうか明日の日を信じ、頑張ってください。

2010-06-23

谷を渡るホーホケキョ


目が覚めてしまったので 散歩。

家の周りで聴かれる朝(と夕方のほんの少し)の
ウグイスの鳴き声はとても美しい。

谷あいの残響が程よく、それも美しい。

春先、シーケンスが滑らかでなかった初心者も、この時期になると
結構うまくなるので、誰にとっても練習は大事、ということらしい。

2010-06-22

先生方の写真を撮りました


小学校へ先生方の写真を撮りに、お邪魔しました、今日で2日め。
お昼に帰られる支援員の先生もおられるので、昼も行きました。 

オープンスクールもいいのですが、こうして何回も足を運ぶと、
学校の様子がよく判り、決して無駄足ではないものです。

2度目は16時で、西日が思わぬ強いのはムズい。場所をやむなく変えました。

今日は副部長さん緊急でお休みでしたが、保健室の大輪・F先生の
名アシスタントぶりで(あ、先生笑わんように)、おもしろおかしく
なおかつ、良い表情を得られてありがたいことでした。

やはり、同僚のツッコミにはかないません(:-)

でも、あと6名残ってます。月曜までになんとか。

2010-06-21

さらば Mac mini

クラシック環境の必要性が薄れ、Mac mini(G4/1.42)が引き取られていきました。

先日発表の新型は、更にスタイリッシュになっている様子ですが、
そのためのリプレイスではないです。

遅いなりにお客さんから譲り受けたPCIグラフィクス(sonnetG4/500)で、
ネイティブのOS9.1は残しています。

まだ、クラリスメールのデータの閲覧、SCSI系フィルムスキャナの使用、
そしてWave burner proでのmasterCD作成と、ならではの仕事があります。

ね、新しいものが逆に使いにくいでしょ(笑)、それでね。


そういえば、こんな時期もあったなぁ。その頃、青白は3台あった。
すっごくツザキカラー(:-)

2010-06-20

夏休みの足音


「はばたき」原稿の進捗を見せて安心してもらおうと、部長さんを訪ねた。

ところが。

夏休みが始まる日を読み違えてました。
そ、そんなに早くからとは!

まずいな。

ピッチを上げないと間に合わん。
この木曜は捧げましょう。

2010-06-19

続くこと



させられてる と思うと できなくなる

今さらながら 楽しむ って大事


2010-06-18

雨かぁ


キャンドルナイトがあるのになぁ...。

いや、東本町だけはアーケードがあるから、大丈夫か。

2010-06-17

文化広報プチあわせ #2


なんとか表紙のレイアウトまで、完了。

お昼から、正副部長を交えて、お休みの店内で記事の調整。
正直焦り始めていたのだが、なんか、いけそうな感じになってきた。

「もう、盛るしかない!」で、閉幕(笑)。


そのまま副部長さんと、学校へ先生の写真を 撮りにいきました。

先生方は女性が多いので、ややもするとひいてしまう気持ちを「盛る」
同性のアシスタントはとても重要です。

プロはカメラマン一人でいい表情を引っ張りだすんだから、凄い...。

持ち帰ってRAWからモノクロ起こしましたが、昔の焼き付け
みたいで面白いですよ〜 やっぱり撮らせていただいて良かったなぁ。

それをみたい? あいや待たれい。

2010-06-16

怒りっぽい日


午前中はパールさん(ドラムスではないよ)突然の来訪で、びっくり。
 こんなお店ですが、懲りずにまたお立ち寄りくださいね。

眼鏡拭きのトップメーカーとはいえ、差し出された名刺が
ギザカットの液晶拭き!! 強力な営業力で知られる同社とはいえ、
これはさすがでした。

一方、僕の名刺も最後の一枚...。タイミング良すぎ。

それにしても、そうして仕事はチャンと決まるのに、
なんか、よく怒ってしまう日だった。

それぞれ云われはあっても、後味がいけませんなぁ。
今から暑いせいにしていたら、夏が超せませんぜ、ツザキの大将(^o^)

「何やっても噛み合いが悪い日って、ありますよね」
と、杉本圭な姫に、なだめられました、ゴメンヨ。

2010-06-15

伏越の坂


デジタルになってからでも、最初の頃の写真は古くなってきてます。

タイムスタンプがちょっと怪しい、これなんかも2003/1のものです。
何の気なしに押したものが、今では二度と撮れない風景になったわけ。 

地元の方なら、何故かお分かりですよね。とても残念です。

2010-06-14

キャンドルナイト in 笠岡 2010夏至 笠岡商店街で #2


2010夏至 キャンドルナイト in 笠岡 は 笠岡商店街で開催します


とき: 2010年6月18日(金) 18:30〜20:30
ところ: 笠岡東本町商店街あたり
こころをつなぐキャンドル 1灯 100円

主催 連絡先: キャンドルナイト実行委員会
tel 0865-63-4682
 共催: 笠岡市 後援: 笠岡市教育委員会



電気が普及したおかげで、人の暮らしは快適で豊かになりました。
本当にありがたいことです。電気のない生活なんて考えられません。

100万人のキャンドルナイトは無理をして電気を消したり、
大声を上げて反対を叫ぶ運動ではありません。みんなが電気を消し
温暖化防止になることが一番大切な目的でもないのです。

恋人と、友達と、一人で、また家族がひとつの部屋でほんのりと
明るいキャンドルの灯りの中で、日ごろ恥ずかしくていえない
感謝の言葉やこころの隅にある悩みや不安、忙しい日々の中で
忘れかけているゆったりした気持ちで会話を楽しむ時間。

 そして一人一人が過ごす時間の先の未来に私たちが描いているのは、
自然であたたかい平和な地球の姿です。


一人一人が主催者です。相反する考え趣旨を持っていてもかまわないのです。
普段から大量の電気を使っているから参加できない、なんてことは
ないのです。そんなゆるやかな繋がりを大切にしています。

キャンドルのやさしい灯りは電気の明かりとはひと味ちがい、
こころがほっとやすらぎます。

コミュニティーが崩れ孤立化し、いろんな事件が毎日のように
起こっていますが、笠岡のまちに、思いやりとやさしさの灯りが
ひとつずつ増え、広がり、繋がっていくための活動を
していきたいと思っています。

そしてそれぞれの家族や地域でやさしさの灯りが広がり、
一日もはやくキャンドルナイト実行委員会が必要なくなるために
活動していきたいと思います。

(★以下 主催者チラシ裏面より転載)


これはどなたが考えられた文面なのでしょう。
私には表面より裏面のこの文章の方が
より気持ちに近く感じます。

笠岡での 開催日は18 日です。
昨年の夏の小学校での写真をアップしました。

2010-06-13

第27回「土ひねりの会」動画UPしました

一行下、文章をクリックしていただくとリンクして動画に飛びます。

第27回「土ひねりの会」吉備焼窯元 四代目 水川創壌先生

 #1から#7まで、7本アップしています。

子供たちのプライバシーを損なわないよう、
カメラアングルを最大限工夫していますが、いかがでしょうか。

その利用方法について、問題点の指摘ばかり目につきますが、
「どんな道具も使う人の心を映す」といいます。

インターネットの有用性に対する、私なりの見解といたします。








なお、ご意見は個人としての「optsuzaki」に
直接お寄せください。
お確かめください)

2010-06-12

第27回「土ひねりの会」への参加 ありがとうございました


第27回「土ひねりの会」、一見静かに、実は熱く盛り上がりました。

参加者の数より、今回はろくろの利用ができた為、水川創壌先生
その場で参加作品に、すぐに手を加えていただくことができました。

ご指導を仰ぐ列が時間いっぱいまで絶えず、 とても充実した集いとなり、
早くも来年の参加を心待ちにする声が、聞かれるほどでした。

30年来の活動と探求を 更に掘り下げていこうとされる先生の意欲、
参加者も強く感じたことでしょう、先生の益々のご活躍を祈念いたします。


※「はばたき」でも後日、レポートいたしますが、その前に動画も用意中です。

2010-06-11

あしたから土曜夜市

明日・12日夕刻から、笠岡商店街一帯で
毎年恒例の土曜夜市が始まります。

(7/17までの毎土曜日開催ですので
本年は終了いたしました。)

2010-06-10

A day in the life


どんな一日になるか 見当のつかないことがある

遠くへ行くでもない それも旅

きのうだって おとついだって そうなのに 

ふと気づく朝

2010-06-09

うわ、また産んどるわ...

昨日、またまた池が少しバタついてましたが、
前回ほどの量ではないものの、なんと今年3度目の出産。
今回はホテイアオイに産卵。

母さん、すごいねぇ。そりゃ、よぉ食べるもんなぁ。


こっちを向いて存在感を誇示する
ひときわデカいのが、母さん

2010-06-08

杉本圭株式会社・杉本圭彦社長が福井県知事より表彰

先週のこと、杉本圭株式会社・杉本圭彦社長より嬉しい電話。
(アップが遅くなりましたね)

昨年の活躍に対して、明日9日、福井県から表彰されるとのこと。
正式な内容や基調等は、おそらく新聞発表になることでしょう。
私もここからwebの福井新聞をチェックします:-)。

なお、表彰の対象は4名で、眼鏡関係者は1名。

杉本氏自身が福井県在住であることも、地域貢献としての
評価ポイントになっている様子です。

次の来訪で、あらためてお祝いの言葉を差し上げようと思います。
ひとまずこちらでごめんなさい。

~ 本当に おめでとうございます ~


ご存知KS-22 col.3 / 42,780
やはり素晴らしい。即納できます!



さて、どの会社の企画やデザイナー諸氏も、それぞれの持ち味で
日々研鑽されておられることは、もちろん存じています。

皆さんのさらなるモチベーションアップが、きっと県の狙う
ところ、そして他ならぬ受賞者の望むところでしょう。

次は我こそ、と、産地の士気が高まることを 小売の私どもも
影ながら期待し、応援しています。

2010-06-07

武久源造の音楽には・・・/ジャズ大衆舎 on web #1




武久源造の音楽には、徹底した細部へのこだわりと、がっしりと充実した構築感がある。しかしまた、時にそれらを破壊するかのような自由な発想の跳躍がある。その三つのベクトルが、武久源造の音楽をこの上なく魅力的なものとしていると感じる。

そんな希有な音楽の創造者である武久源造が「盲人」であるということに、驚嘆と同時に不思議な納得を覚えるのはなぜだろうか。

武久源造は、その著書『新しい人は新しい音楽をする』(アルク出版2002)の冒頭で、自分が盲人であることを正面から語っている。

音楽家はあくまでも音楽で自己を表現するべきであり、その障害を特化したり場合によってはそれをセールスポイントとすべきではない。武久源造は、そんなへんな色気をもってファンを取り込もうというヘボな音楽家などではむろんない。

武久源造の盲人としての自己表出は、自らの芸術的な立ち位置を確かめるためのものだ。

目が見えないゆえの弱点よりも、目が見えないゆえの、感覚・感性の洗練、知識の蓄積、深く鋭い思惟と洞察、そして、世界や宇宙と自己を繋ぐ信仰…を、熱く語るのだ。

そう、武久源造は、自分の位置から世界をどう認識するか、というところから音楽を発想する。そうしなければ音楽は無効だ、いまを生きる人々に何か新しい価値を提示することは不可能だと考えるからだ。

その原点は自己が盲人であるということに他ならない。ただ、盲人の音楽家がすべてそのような発想から音楽に取り組むのではない。

私は、何人かの盲人音楽家のエッセイを読んだ。多くは、自己の触れ得た部分、確かめ得た部分を温め、それを世人が価値を認めたというもののように思える。その点で、世界や宇宙を視野におさめた上で発想される、武久源造の音楽のスケールの巨大さはあまりにも特異だ。

しかし同時にこれは盲人にしか発想しえないものだとも感じられる。

あくまでも、自分が触れ得たもの、そしてそこから考えたものが基本であり、彼の発想の原点はそれ以上でも以下でもない。それは、大きな限定かもしれないが、反対に武久源造ほど確かな地場を持っている音楽家はいないだろう。

武久源造の語りには、クラシック音楽の故郷であるヨーロッパに対する無批判な羨望はない。盲人であること、それから東京の荻窪に居を構えている自己の日常を大切にする。私は、武久源造のこの立ち位置の認識が好きだ。

ヨーロッパも日本も、バロック時代も現代も、等距離に視野におさめることができるのは、武久源造が無類の勉強家であっただけでなく、彼が盲人であったところによるに相違ない。彼の音楽に説得力があるのは、そのへんに秘密があるのではないか。

武久源造の孤独だが充実した精神の営みは、なぞらえるなら、敗戦直後にちっぽけな日本の片隅で、皇国青年であった自己を世界認識の欠如という視点から批判した、吉本隆明の営みに近いように思う。

ところが一方で、武久源造の音楽には、知的に構築された建造物を一気に破壊してしまうかのような、発想の自由で大胆な跳躍がある。楽器の選択や奏法、装飾法、即興などにおいてそれがみられる。

現代の古楽演奏家は、作曲家が生きた時代の楽器を用い、その時代の演奏法や様式美の再現-それは前例がないのだから「再現」といいつつも純粋に創造的行為と言っていいだろう-に切磋琢磨している。

武久源造は、その営みを基調としながらも、そこに留まることを諒としない。それは、武久源造がいまを生きているということに意識的であるからだ。

表現しようとすること、それはある種衝動的な欲求ではないか。そのインパクトが、300年も昔のバロック音楽を演奏しながらも、いまを生きる私たちにこの上ない自由を感じさせてくれる源泉になっているように思うのだ。

いまここに私たちは生きている、それをこれほど生々しく感じさせる音楽が、他にあっただろうか。

(全文・主宰提供 / 改行編集・optsuzaki)




2010-06-06

速報! 笠岡百縁笑店街・〜100円商店街 at笠岡商店街 番外


ほぼ終わりました。なによりご来場の皆様ありがとうございました。

子供の店内への出入りも、物凄かったデス(笑) 。



時間が経つにつれ、今回の試みを軸に商店街内外の
多くの人の思いと行動が交差する素敵さが
ゆっくり実感されはじめました。

売り上げの問題でなく

ここに店を構えるものとして
冥利に尽きます。

速報! 笠岡百縁笑店街・〜100円商店街 at笠岡商店街 #3

そろそろお店にもお客さんが!!

速報! 笠岡百縁笑店街・〜100円商店街 at笠岡商店街 #2

わずか30分でさらに盛り上がってます!


 Dedicated to Mr.National 
(2010/9/1 revisited)

速報! 笠岡百縁笑店街・〜100円商店街 at笠岡商店街

超・速報です。お客さん、出始めています!

2010-06-05

授業参観にいきました

「え、チラシはいってましたよね?」

はい、20分少々ですが行ってきました。
大変な日の通央に感謝、です。

二人とも 一番前の真正面 の席順、思わず微笑。 

授業という先生の編み物。ガーター編み、1目ゴム編み...。
手によりいろいろです。みるみる編み上がる。

どちらの学年もとてもいい空気で、安心して学校を後にしました。

この写真は5年前に撮ったもの。

2010-06-04

メガネのツザキ 本日6/4 朝刊にチラシを折込みました

6/4(金)、笠岡地区、各紙朝刊に
チラシの折り込みをいたしました。

2010-06-03

メガネのツザキ 6/4付朝刊にチラシを折り込みます

明日6/4(金)、笠岡地区、各紙朝刊に
チラシの折り込みをいたします。

お気づきのように、昨年来チラシを控えています。

溢れる広告そのものも、情報を過不足なく伝えているものが、
あまりに少ない中、価格だけがどうも取り沙汰されています。

まず何をさておいても、使いやすく心地のよい補聴器をお届けしたい。

今回は、私どもの「今」を明確に示すため、少し地味な企画ですが、
特にご案内を用意いたしました。


PHONAKというメーカーは、一般の認知度はシーメンスのように
高くはないですが、ヨーロッパでの歴史は長く、補聴器専門店
であれば、今最も開発力を期待している メーカーといえます。
(安易にタレントを広告に起用しないことでも、真摯な姿勢が伺えます)

どうぞ、明日の広告にご期待ください。

2010-06-02

武久源造 チェンバロ/フォルテピアノ・リサイタル 福山・尾道/コンセールジャズ大衆舎et al.のご紹介


武久源造 チェンバロ/フォルテピアノ・リサイタル

古楽界の鬼才による福山・尾道二夜連続演奏会
三台の名器で奏でる、偉大なるバロック鍵盤音楽の世界

◎第一夜 福山
チェンバロ:カークマン工房モデル(18世紀後半イギリス)による
フィリップ・タイヤー作(1991)

2010年8月2日(月) 開場18:30 開演19:00
日本キリスト教団福山延広教会
(tel.084-923-0094 福山市本町1-6)

会費/3,000円(高校生以下1,000円)(80名限定)
主催/日本キリスト教団福山延広教会・コンセールジャズ大衆舎

モーツァルト きらきら星による変奏曲
フローベルガー 組曲 イ短調
クリスティアン・バッハ ソナタ 作品5の2 ニ長調
ラモー 雌鳥


チケット販売所/延広教会・スガナミ楽器
お問い合わせ先/延広教会 仲谷(tel.090-5374-4485)

◎第二夜 尾道
チェンバロ:ミートケ作(18世紀中葉ドイツ)を参考にした久保田彰作(2007)
フォルテピアノ:ゴットフルート・ジルバーマン(1747ドイツ)モデルによる
深町研太作(2007)

2010年8月3日(火) 開場18:00 開演19:00 
なかた美術館
 (tel.0848-20-1218尾道市潮見町6-11)

会費/3,500円(130名限定) 
主催/NPO法人おのみちアート・コミュニケーション

演奏曲目
バッハ=武久源造 シャコンヌ
バッハ  イタリア風協奏曲
クープラン  「恋する鶯」、「恋やつれ」


チケット販売所/なかた美術館・ビサン ゼセッション・マスハラ楽器
お問い合わせ先/ビサン ゼセッション 大崎(tel.0848-37-5317) 

※ 福山・尾道両公演を鑑賞いただける、お得なチケット(5,500円)も
用意しています。

●武久源造

東京芸術大学大学院音楽研究科修了。チェンバロ、ピアノ、オルガンを
中心に各種鍵盤楽器を駆使して中世から現代まで幅広いジャンルに
わたり、様々なレパートリーを持つ。

特にブクステフーデ、バッハなどのドイツ鍵盤作品では、その独特で
的確な解釈に内外から支持が寄せられている。また、器楽曲・歌曲
・合唱などの作曲、編曲作品を発表し好評を得ている。

1985年秋、淡野弓子氏率いる音楽グループ"ムシカ・ポエティカ"に属する
東京ハインリヒ・シュッツ合唱団と共に東西ドイツ13都市で公演し、
ブクステフーデのオルガンソロに見せたユニークな解釈に各紙の
賞賛を集める。

1991年「国際チェンバロ製作家コンテスト」(アメリカ・アトランタ)および、
1997年と2001年に古楽コンクール(山梨)に審査員として招かれる。

ソロ演奏を中心に毎年数多くのリサイタルおよびコンサートに出演。
独自の解釈と躍動感あふれる演奏、多くのアイディアが盛り込まれた
コンサートは毎回好評を得て、多方面での話題となっている。

また、指揮・編曲活動にも力を注いでおり、2000年に器楽・声楽
アンサンブル「コンヴェルスム・ムジクム」を結成し、活動の幅を
広げている。

2002年から毎年、韓国からの招請により「コンヴェルスム・ムジクム
韓国公演」、ソロリサイタル、韓国の音楽家とのアンサンブル、大学での
特別講義や講座などを行い、両国の音楽文化の交流に大きな役割を
果たしている。

1991年よりプロデュースも含め20作品以上のCDをALM RECORDSより
リリース。中でも「鍵盤音楽の領域」(Vol.1〜6)、チェンバロによる
「ゴールトベルク変奏曲」、「バッハ・ミーツ・ジルバーマン・ピアノ」
ほかの作品が「レコード芸術」誌の特選盤となる快挙を成し遂げている。

2002年に河合隼雄氏との対談を含むエッセイ集「新しい人は新しい音楽を
する」(アルク出版企画)を出版。各方面から注目を集め、好評を得ている。

(文・主宰提供)

おかえりルーニー

2010-06-01

名前


好きな方にたずねれば こともなげに 花言葉まで


知らない子供たちの 笑顔
いつか大きな声で その名を 呼ぼう