笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2017-01-31

アレ、レア


入荷したフレームに値段をつけようとして、おっと。

プライスの位置が上詰めになった“ミスプリ”ですね、何千枚か使ってきましたが、おそらく初めてだと思います。まあ、これでは使えないけど、レアであることは間違いないデス・笑。

これに比べると、レンズの検品は、商品に直接かかわるので、もっと慎重にしています。度数や歪み、傷のチェックはもちろんですが、検品ミスというのは、時にとんでもないぐらい大胆なものがあります。

以前、遠近両用レンズで、中心が90度回転しているものがありましたが、どのメーカーでもミスの頻度は一緒なので、一流だからとか、オリジナルメーカーだからといった先入観でみてはなりません。

つまり、人間は不正確、というのではなく、誰だって失敗があるという当たり前のお話です。


2017-01-30

neutrino




冬の頼りない陽光が 

シェードの薄闇を すり抜け 

陰に 明星を宿す


立ち止まった光は 

土の揺らめきを 纏い 

半影に 小さな伴星を連れる



2017-01-29

佐藤ライト 梅肉エキス



昨日、2階のシンク周りを掃除していたら、すっかり固まっているこちらが見つかりまして...。

佐藤ライト製薬株式会社の「梅肉エキス」です。我が家では、ぼくが子どものころから長く定番で置いてあり、梅干をおなかの調子が...というときに食べるように、添付の小さじ一をお湯で解いて、飲むという。とても酸っぱいのですが、薬とは違った、ありがたい“食品”でした。

同社の取り扱いは、平成25年8月末で満了しており、残念ながら他社の代替品しか、手に入らなくなりました。佐藤ライト製薬さん、本当に長い間お腹を助けていただき、お世話になりましたね。

やっぱりこちらの、なめらかでお湯でうまく伸びるところと、ただ酸っぱいだけでない飲みやすさが、ずっといいのですが、どちらかこの感じを踏襲した商品を作っていないもんでしょうか。


2017-01-28

秘密基地と任務

崇高なミッションに引き締まる思い

潜入完了


パードレ Padre

2017-01-27

造作もあるまい




「苦もなくできてしまうだろう」ということ     

そんな言い方をするのだったなと、思い出しました。


毎日せねばならないことが、できない、すすまないとき、

それでも人には、ひとことかけられる自分に、なりたいのですがね。


2017-01-26

初めての敬老

すべてに余裕がないのですが、そんな時だからあえて。

岡山へ用事をまとめ、行ってきました。で、せっかくなので映画も。

イオンシネマ岡山
こちらの映画館では、「ハッピー55」という割引があって、つまりハッピーでした。年を取って何かがしてもらえるというのは、これが初めてかもしれません。生きててよかった・笑

生きててよかった、というのがテーマかどうかの判断はお任せしますが、今日の映画は「沈黙−サイレンス−」でした。感想などを多くを語るとネタバレしますので、ここでは極力触れないことにします。

が、それも少しだったらいいでしょうか。

マーティン・スコセッシ監督がとても長い時間をかけて、原作を咀嚼し、映画としてリビルドされた本作は、決して難解なものでなく、多くの人の心に切り込む根源的な力を持っています。

宗教的なテーマとか、PG12的なシーンとかで敬遠されるのならば、それは杞憂というものです。また、これは夜明け前の日本をヨーロッパ的な視点で描いている、というのも違うと思います。

そこで日本の役人の唱える正論の数々【世界観や宗教観、そして異教を排除する論理】は、弁証法的に問いかけられ、そのグローバリズムへのアンチに、むしろ今の欧米の新しい動きを重ねてしまうほどです。

セリフに繰り返し登場する、2つのキーワードが、ありました。一つはキリスト教的なテーマに直結するでしょう。もう一つは、ご覧になれば監督の日本に対する理解を感じる言葉です。パードレPadre 造作もない

音の扱いも、立体的な構築と呼吸感があり、素晴らしかったです。全面を覆う環境音のトリートの秀逸さ。そしてもちろん“沈黙”の深さは...。


もう、このぐらいにしておきます・笑



2017-01-25

遠からじ



いってきます と 小さく

返事はなくても まだ 君はいる






2017-01-24

ヘルプマークを知っていますか?


昨日、ヘルプマークの啓蒙ポスターとリーフレットを ハートエイドの方が持ってきてくださいました。

はじめて活動を伺ってからも、次々と目に見える形で普及への成果を挙げておられますが、私どもも、より一層の広がりを願い、掲示・告知に協力させていただきます。





2017-01-23

あなごかおなごか

あじろや 広島名物 活あなごめし

聞くだけ野暮な話 というものです




2017-01-22

3より5


とある理由で、PENTAX K-5 IIsを。

AFが-3EV をフォローというのが一番の理由なのですが、やっぱり中級機の一眼がないと、とても外仕事がしずらいというのが、正直なところです。

モアレも偽色も出るときには出るんだから、いつでもローパスフィルターレスでOK。

高感度でのノイズ特性も良いし、高画素にばかりこだわらないんだったら、お勧めです。


2017-01-21

無意味と無価値



「年々検索にかかりにくい、専門性に乏しい弱小ブログなんか続けて、何になるの?」

確かにGoogleのアルゴリズムにせらうギミックを散りばめたり、ネット・ユーザーに有用なテキストを多く用意して、SEO対策をしなければ、情報の波間に埋もれていく部分もありますね。

しかし、情報イコール文字量ということは、検索エンジンにとって都合がいいことに過ぎません。たとえば、警句や俳句の機微は、「量的低品位」に振られるというのでしょうか。


「え、それ、一日のアクセスかと思った。」 そんな、イヤミを言った方もありました。

そんなに莫大な影響力を持ったら、怖くて夜も眠れないですよ。何かの役に立つものだけをやっているというのは、とても息苦しいことだとも思うのです。

誰かが読んでくれたら、それで供養、なんです。


2017-01-20

すさのつらなり




この壁を見て思い出しましたが、
猿谷紀郎さんの曲に「すさのつらなり」というのがあります。

(タイトルが印象的で、でも聴いたことはないのです)


目立った形にはならないけれども、壁を支えているなにか。
ひび割れていても、そこにあるだけでいい。

名前も顔も知らぬまま、“すさ”のような人たちが
この街にもいらっしゃるのかもしれません。



2017-01-19

TWILIGHT EXPRESS 瑞風

朝、笠岡駅にて。

6月17日の運行開始予定まで、まだラッピングされていますが、ミズカゼのネームはすでにホームで乗降客の視線を集めていました。


キサイネ86-201

カーブの美しい上部





2017-01-18

迷わず流れる


どこを通っても 海を目指して 流れていく





2017-01-17

無地の掲示板



先週、通りがかりに見かけた、倉敷市議選のポスター掲示板です。

昼前の古い街はひっそりとして、人々の歩く姿はほとんど見かけません。それでもここにポスターがずらり貼られていくことになるのですから、やはり街の規模は当地と比較にならないほど大きいですね。

それぞれに皆さん熱烈な支持者をお持ちに違いないものの、いかに票が集まっていくかには、幾多のドラマがあるのでしょうね、いや皮肉でなく。


狭い路地を驚くべきスピードで、軽トラックが通り過ぎていきます。


2017-01-16

聞く耳



さすがに手押し車までは要りませんでしたが、おかげさまで忙しい一日でした。

たまには、「どんとこ~い」って声を上げても、神様は許してくださるということのようですね^^


明日からも、がんばりますよぉ~


2017-01-15

ジャンジャン運ぶ


魚市場で使う、魚用の手押し車が、桟橋の上に置いてあります。

商品が大きくて多い、というのはそうしたものですが、間違ってもこれで眼鏡を運ぶということは、どうやらない私どもです^^。

や、それぐらい一度は、運んでみたいものだ、どんとこ~い。


2017-01-14

PITCH 1.5L ケトル

シュウシュウとお湯が沸いた♪


今の店舗になった頃にいただいた、ピッチのレトロでカラフルなケトル、なんと今日初仕事です。

やっとお目見えになったのは、2階のミニ・キッチンはガスコンロでなく瞬間湯沸かし器と電気ポット、そしてコーヒーメーカーと、今まで火にかけるには出番がなかったからでした。

そうこうしているうちに、先日電気ポットが壊れ、これまた新築時から未使用だったガス・コックを安全に使えるように手入れしていただき、そこへ4階で鍋用に使っていた一口コンロをつなぎ、めでたく本日開通になった、というてんまつです。

フタが小さいので、中が洗いにくいという難点はありますが、湯を沸かすだけであれば、まあ、あまり関係ないかもしれませんね。

その頃とは違う目と手で活かしてやれたのも、よかったかもです。ごめんね、せっかくくださったのに、今頃になってそんなとこです。


inspired by  虹のひと部屋/石川セリ

2017-01-13

生活をとどめる

2014/01/01-13:33:24


この写真、2014年の元旦に、何気なく撮った一枚でしたが、先日、新年のお祈りでお世話になった稲富稲荷神社さん以外は、たった三年ですべて無くなり、あたかも戦争並みの街の変貌を残すものに、なってしまいました。

一方で、目に見えない形で、一気に変わっていることには、思いのほか気が付かないものです。何よりも行きかう人々の生活の様子は、なかなか写真に残しにくいものではあります。ここはことさら、人々の様々な感情が渦巻いたであろう街ですが、それとは別にあった平々凡々な喜怒哀楽は、今や想像することもできません。

さて、今最も注目されている表現のひとつに、大衆の生活様式や感情の機微にこそ沿うことによって、過ぎた時代を鮮やかにあぶりだす、という手法があります。風化していく過去であっても、人々がそこに普遍性を見出し、また混迷する現代にあって、自らの立ち位置を再確認するという流れですね。


瞬間、なんの意義もわからないまま、シャッターをきってみます、きっとそれでいい、これからも。


2017-01-12

シン・くらしきらしき



先日、お世話になった「音楽ひろば れんと」さんと、その近所にある気鋭の「アイズアリーナ」さんに、お邪魔(←まさに、単に・笑)してきました。

先輩方にものを教わるのも大事ですが、一世代若い皆さんが取り組む「夢と実現」に、いつまでも共感できる自分でありたいと、より思います。

才能と根気に優れた皆さんが、地域や友人に支えられて、長くお店を盛り立てていかれますように!



2017-01-11

しんしんと



なんとも寂しいことなのですが、新年早々より訃報が相次いで、毎日のように亡くなった方の話をしているかのようです。

その一方で、元気が出るような嬉しい知らせも、ちらほら。また、何か月もうまく軌道に乗らず、そっとしていた宿題も、糸口が見え始めたものもありますね。

寒さこそ、まだまだこれから。新年らしい賑わいもナカナカどっこいしょですが、焦らず慌てず歩いて行きます。

皆様も、どうぞご自愛のほどを...。



2017-01-10

ではこちらから


Что у вас здесь?



2017-01-09

小太鼓 / 北見隆


小節線のない譜面と 金色の文字で刷られたタイトル



春をただ待つのか 冬に春を夢見るのか 




2017-01-08

是巨人 福山POLEPOLE on 3/18 のご案内


是巨人(Korekyojinn)
吉田達也(ds)、鬼怒無月(g)、ナスノミツル(b)

3/18(土) 19:00
ポレポレ(福山市元町7-6 酒のマエダ2F)

前売・予約¥3,000 当日¥3,500(+ドリンク)
高校生¥1,000(+ドリンク)

主催・予約・問合 ジャズ大衆舎 070-5304-6588 jazztaishusha@gmail.com



2017-01-07

Koki M-161の真仕事ぶり

お客さんが、平成3年に私どもが販売しためがねを持っていらした。

産地の歴史的な一本、Koki M161-58-IPGBRである。

シンプルなツーブリッジ

ヨロイの二色メッキにのみ疲弊がみられるほかは、なんの損傷もない極美品

チタンではなく、プラニタン(ニッケル合金の同社特有の呼称)

合金でありながら、高い表面硬度と耐候性を誇るイオンプレーティングを纏い、ほぼカラー剥げは皆無。

重量では軽量なチタンにこそ及ばぬものの、めがねにとって最も重要な店頭での「フィッティング」にとことん追随する、接合部分の粘り強い強度。

めがねにとって、この必須の要素をこともなげに持ち合わせた上で、当方での店頭価格は25,000円前後という、万人に届く無理のない設定。

今は廃番である。そして私どもも、オールドスタイルなツーブリッジをノスタルジアでお勧めするというのでは、もちろんない。

が、ひとつ問う。やれクラフトマンシップだの、やれ究極だの、果ては、聖地だのと、おだて、おだてられる前に、我々ももう一度、舌先三寸な時代に一矢報いる真仕事をしてみないか、と。


2017-01-06

234,56...




ああ・笑 次は345,67...



2017-01-05

冬の旅へ



高橋悠治 波多野睦美 冬の旅 2月14日の広島公演に、行くことにしました。

悠治さんが弾き、メゾ・ソプラノの波多野さんがこの曲を歌う、そしてそれがシューベルトの歌曲である、というシンプルな興味ももちろんあります。

が、なによりこの曲を 幼いころにはじめて聞いた時から、ずっと待っていた顔も知らない誰かの声で聴きたいというのが、より近いかも。

それが実は波多野さんなのかもしれない、と気づいたのは、アルバム「猫の歌」の一曲目としておさめられた「民衆に訴える」を 聴いた時でした。

シューベルトの詩に、ハンス・アイスラー風のメロディをつけた、とは悠治さんのライナーですが、この一瞬たりとも予定調和に立ち寄らず、聞き手の解決感を是としないかの伴奏は、実際物凄い...。一度は生で聴いてみたいものの、これをステージで再現することばかり願うよりも、今回のコンサートこそ展開型として聴くべきなのかもしれません。

訳詞も水牛からダウンロードして、読んでみることにしました。



2017-01-04

対岸からみる

少なくともここは 店の上階から見えている

一文字の向こうに 西大島が見える

海側から見る浚渫船


低くても山に囲まれた町で暮らしていると、時に(いや、慢性的にかも)とても狭い考えに陥りやすいものです。そうでなくとも“メガホンレース”のような業界にいると、店や自らの立ち位置を よくわからないままに仕事をしているかもしれません。

便利になったネット社会でも、そこに行って立って五感で見渡し、また生身の足で移動する中で、広さや距離感を実感することの大事さは、決して揺らがないです。

物見高さだけではない旅や見聞、人と人の行き交いの大切さを問い直せた、穏やかでよい三日をいただきました。あらためまして、今年も皆さま、よろしくお願いします。



2017-01-03