笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります
2010-11-08
Gracenote登録
会場で直接買い求めた「モーツァルト / ピアノ四重奏曲第1番、第2番、
ピアノ三重奏曲第7番 ホーホランド、若松夏美、成田寛、鈴木秀美 」
(ADJ-028)を iTunesにインポート。
おっと、曲名がダウンロードされてきませんね。
まだリリースから日が浅いからか、登録がないようです。
久しぶりにGracenoteメディアデータベースに曲名を入力して登録しました。
僕の所作ですので、万一不備がありましたら、どうかお許しを。
(ジャケットは著作権がありますから、入れてません。)
最近はCDトラック名を送信後、数分(長い時は数日も)経たないと
登録は反映しないみたいです。
それにしても、この79:57という収録時間はスゴイ。700MBでも残り3秒(笑)。
CD-Rならばですが、最近は市販のCDも、RED BOOKから規格が
変わっているのでしょうか...。
2010-11-07
2010-11-06
東京ドームの熱気そのままに
Perfume LIVE @ TOKYO DOME 1234567891011 へ行ったお客さんが
興奮冷めやらぬまま、帰り道に寄ってくれた。
シークレットシークレットに始まり、ポリリズムで終わるという、
以前とは違うセットリストにも、流れ的になんか納得する感じはした。
巨大コンサートや5万人のお客さんというのは、あんまり想像できないけどね(笑)。
2010-11-05
山陰山陽いったりきたり
松江におられる学生時代の恩人(いや今もですが^^;)から、お電話をいただいた。
13日に倉敷に行くので足を伸ばそうか、と。
うっく、13日...。その日、僕は米子です。
ああ、そうしたものなのかな...。中国山地をいったりきたり入れ違い。
みんなでバスで行くのでなければ、前日から泊まるかな、とか思っていたのですが、
それも意味なかったわけね。
せめてお話をしっかり聞いて帰ります~。ごめんなさい、またゆっくりね。
13日に倉敷に行くので足を伸ばそうか、と。
うっく、13日...。その日、僕は米子です。
ああ、そうしたものなのかな...。中国山地をいったりきたり入れ違い。
みんなでバスで行くのでなければ、前日から泊まるかな、とか思っていたのですが、
それも意味なかったわけね。
せめてお話をしっかり聞いて帰ります~。ごめんなさい、またゆっくりね。
2010-11-04
ふれあい音楽会のCD編集
ふれあい音楽会のCDを編集、マスタリングをしました。
最新の凄くいい道具を使っている、と時々勘違いされているようですが、
10年以上前のもの。相変わらずOS9でWave burner proを使っています。
現Logic Proに移らないのは 単純にこの環境で済んでいるからで、
たとえば音圧を上げるだけのために、今様のシステムにしようと思わないです。
まあ、そのうち変わっていくのでしょうが、自分の技量的にも不満はないものです(笑)。
2010-11-03
たまちゃん、我が家にも
いや、これもウチではないんですけどね。好きなところのひとつ。
朝ごはん中に、我が家の物干しを横切っているところを
娘に見つかる。が、悠然と歩いて行っちゃった。
よく食べだしたそうで、大分ぽっちゃりしてきた。
2010-11-02
ふれあい音楽会 閉会のことば
"写真のおじさん"です
きれいな音や 激しく強い音 いろいろありました。
さて、みんなはどんな音や歌が まだ聞こえていますか?
もう音は聞こえないよ っていうお友達もいます。
耳の中に なにか響きが残っているお友達もいますね。
それから 心の中に 大きく残っている皆さんもいる。
たしかに 音楽の感じ方 楽しみ方は ひとりひとりきっと違います。
笠岡っ子はラーメンは好きじゃね、ちょっと乱暴ですが ラーメンのお話。
3分間で簡単にできるラーメンと、そば屋さんが一生懸命作るラーメン、
どっちが好き?
ほう、どっちも好きですか...。でもね。
今日みんなが聴いた音楽は、どっちに似ていますか。
今日みんなが聴いた音楽は、どっちに似ていますか。
はい、これはお家でみんなと話してみましょう。
今日は 素敵な演奏と 熱心な聞き手で とてもよい演奏会となりました。
今日は 素敵な演奏と 熱心な聞き手で とてもよい演奏会となりました。
最後に皆さんで拍手をしましょう。皆様 ありがとうございました。
2010-11-01
登録:
投稿 (Atom)