笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2025-09-12

お足元も悪うございますが

 

2025/09/11-15:45:27

網戸の向こうを 悠々と歩いていきました

行きたいところが あるからなのか やらなければならないことが あるからなのか

2025-09-11

蟹炒飯

 

2025/09/11-15:00:54

天気に弄ばれて、予定はしていたつもりがことごとく取り止めに。

何もしないのは少し悔しいので、今日はこれに力を注ごうか、と遅いお昼ご飯を。


いただいたカニの足で作った炒飯、ちょっと贅沢にカニ入れまくりましたよ、ありがたや。


2025-09-10

S.A.O星図には

 


先日の皆既月食の折に、タイミングよく星食前後の星が写っていたのですが、いずれもS.A.Oの星表番号がありました。

ということは手持ちのS.A.O星図に出ているということかなと思い、久しぶりに取り出してみました。赤緯・赤経からはこのページだと思いますが、特定はナカナカ笑

関勉さんから分けていただいたのも50年近くなります。定番の全天恒星図(誠文堂新光社刊)で少し物足りなくて背伸びしたものの、出番もナカナカ笑

でもこのタイミングで、関さんが先日国際天文学連合の名誉会員にえらばれ、延期されていた授与が9/6に行われたという素晴らしい報道に触れ、ご縁をなんとも嬉しく振り返りました。

2025-09-09

またね皆既食

2025/09/08-04:43:10

 カン違いしてました笑 次回は2026/03/03ですね。


2025-09-08

皆既前の月(音声なし)



1000mm(F10)マイクロフォーサーズなので2000mm相当。日周運動で画面を横切っていきます。


2025/09/08 皆既月食中の月



雲が出て完全終了です。

なんというかな、高校生の時に同じ望遠鏡でできなかったことを ちゃんとやり遂げた気がします。もちろんデジタルの進歩でもあるのですが、今回はモータードライブがないので、手動で月を追尾しました。

【昭和の天文少年】の意地です。

25/09/08-02:49:09

タカハシTS-I 100mm F10 w.Nikon D600 0.62.S ISO2000 手動ガイド


2025-09-07

皆既月食の準備を#2

 

D600(フルサイズ)

OM-D E-M1(m4/3)

画角の違いが、こうして出ますね。

Nikon Fマウントに統一しているので、ピント合わせには便利かもしれません。


2025-09-06

皆既月食の準備を#1

ともかく望遠鏡でやってみようと決心、どうなりますか。


 




静止画3枚はNikon D600で↓





動画はOlympus OM-D E-M1で(初の組み合わせです)


2025-09-05

きれいな色の順に

 

2025/09/01-14:42:21

仕入れの時、もちろん在庫の加減もあるかもしれませんが、最終的には使われている色がきれいかどうか、そしてその色が訴えるかどうかが、商品採用の決め手になっています。

あるいは主観的かもしれませんが、店頭で掴みがあるかどうかは“色の名前”より大事だと思います。


2025-09-04

2025-09-03

いつの時代か店名に

2025/09/01-15:19:35

 美味しかったシューベルトのロールケーキ。ストレートティとの相性抜群でしたぁ。

で、作曲家の名前の店名ならば、いつの時代かタカハシも。

2025-09-02

地味な設備かも

 

2025/09/01-14:41:24

さて、9月以降は陽ざしも変わってくるでしょうから、どんな運転になっていきますか。


2025-09-01

お試しなのかな

 

250901-144400

帽子のように 風通しは大事


2025-08-31

Home,home again

2025/08/31-17:48:30

 I like to be here when I can.

inspired by Pink Floyd - Time

2025-08-30

警備にそろそろ

 

2025/08/30-16:06:03

そろそろ花火の警備に出かける時間となってきましたが、すでに駐車場の気配が不穏ですか。


2025-08-29

一年かかりましたが

 

2024/07/29-19:35:47

門の修理をはじめとする一連の工事が、やっと終了しました。


2025-08-28

なつかしい関係って

 

2025/08/28-09:14:44

覆われた草の下から現れた ツユクサ


2025-08-27

信号機交換

 

2025/08/27-11:17:34

西からだんだんに更新されていきます。

真正面に特化した感じ、横からはあまり見えないような表示角なんでしょう。


2025-08-26

まだまだサングラスを

2025/08/26-17:52:06

 調光のサングラスが 今年は多かったですが まだまだ出番は続きそうですね


2025-08-25

2025/08/19 23 00 00 - 23 04 00(防犯カメラ時間)

動画開始から30秒、火球によって空が明るくなり駐車場が光っています。(防犯カメラの時刻は誤差があり、5分程度早くなっています。)


2025-08-24

またいえにくれば

 迷彩色名人のアマガエルさん




またいらっしゃい

2025-08-23

きょうはよっちゃれ 2025

 

2025/08/23-15:43:51

暑い中、実行委員会のみなさんのセッティングがすすんでいます。

現在16:00、サウンドチェックもはじまりました。お天気、カンカンでないのが救われます。

2025-08-22

蓄電池を設置しました

昨日は店休日を利用して、蓄電池の設置工事をお願いしました。

2025/08/21-16:31:12

設置場所が案外広くいりますが、レイアウトを変えずに無事導入できました。

2025/08/22-09:12:24

主に電気代の圧縮が目的です。

停電時の屋内の非常用には、残念ながら総量が足りません。くわえて本機からの出力は、一階ブレーカーから2か所選べるだけです。小型冷蔵庫のある小倉庫と、固定電話周辺をつなぎました。

主たる電気代については、様子を見ていきたいです。


2025-08-21

2025-08-20

2025-08-19