朝からしっとり雨。明日のお休みに予定していたSSDの換装ですが、アドレナリン倍出しのために^^、今日やってしまおう。
 |
フロントのガラスを外す吸盤 |
なんどかガラスを外したことはありますが、本体を開腹したことはないので、少し緊張。
 |
アルミパネルが取れました |
 |
やっぱりすごいホコリです |
 |
液晶をはぐったところ 裏返しのHDDが見えました |
HDDを外すのにはレバーを倒してよりも、くの字型のトルクスレンチで先にネジを解くほうが楽だと思います。SSDになるとマウンタも不要ですから、別に保管してしまいます。
 |
SSDに換装完了 ひどく意味は無いかもですが、温度センサーもそのまま貼り付け |
一つづつ、逆に組み上げていって完了、所要時間1時間程度でした。ドライバー型のトルクスレンチがあったら、手が痛くならずにできたかも^^。
 |
iMacを水平にキープするのに敷いていた、おザブ |
この他にも、しっかりしたテーブルの足に寄りかかせたり、体の向きを楽に持って行けたり、といった姿勢が選べると能率が良いです。
 |
見た目はいつも通り^^ |
さくさくと起動、ファイルを開くスピードはやっぱリ速いですねー。本体の冷却ファンの音が、HDDの動作音にかき消されて聞こえていなかったんだなぁ、と実感します。iTunesで音楽を聴くのも、猛烈に小音量でOKになりました。
いままで耳の高さで暗騒音がしていたのですが、定常的な音の存在は、やっぱり気をつけないと。あ、お店がお客さんで賑わうのは、もちろん大歓迎です~。