笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2025-07-30

2025/07/30 カムチャツカ半島付近の地震

カムチャツカ半島付近を震源
マグニチュード 8.7(推定)





2025-07-29

セッティング時間 2024

2024/08/03-15:22:01

そうか、15:22でこんなことでは間に合わないよな、と反省。

まず仕上げてしまってから、次のことにかかろうか。


2025-07-28

うっそうとした

 

2025/07/24-14:40:04

つまりは まとまりのない でもそれぞれに生きている


2025-07-27

Mackie THUMP12


 
持ち出しに気になったので消費電力を見てみたら、たったの150wっていうのは驚きました。


2025-07-26

ミナト・リハーサル

 

2025/07/26-19:10:56

来週のミナトの夜市にむけて、外は土曜夜市最終日だけど、こちらはリハーサル中です(本番通り少しビールも入れてw)


2025-07-25

水面の変幻

2025/07/17-11:58:51

 偏光の 最たるもの だけど 誤解も多いですよね


2025-07-24

あぶらかだぶら

 

2025/07/24-14:40:30

草が あってもなかっても 木が ありゃいいよ


2025-07-23

ロック微分法

 

1984/5/1 初版第一刷

ロックのフィールドに限っても当時まだ聴いていない音楽も多く、その上頭でっかちだった(や、今もそうか)僕にとって、それでも音楽の接し方のよい水先案内人だった、渋谷陽一さんの評論集。

この本に出会っていなかったら、その後のロックの聞き方はずいぶん変わっていたんじゃないかな。

登場する人物の中にはすでに故人も多いですが、亡くなることで失うものと、歩き続ければその日を境に“積分”するものも、あるかもしれないです...。


2025-07-22

ありがとう KORG KONNECT

 


購入以来、細かく使いまわしていたKORG KONNECT、一時は2台ありましたが外仕事のパワー増強に、より丈夫なものに移行しました。

PAを始めるいいきっかけになったなぁ、ありがとうね、ご近所の歌姫にもよろしく~


2025-07-21

目の前に

 


そう 自分のことが 次々あるのに なかなかですよ


2025-07-20

選挙のリアル

目で見る選挙は、自分が頭で考えるものとはだいぶ異なる。

つまり、その結果の政治も同じだと。 


2025/07/20-18:51:32

2025-07-19

波はどちらへ

 


波はおさまったのだろうか それとも


2025-07-18

小さな草の戦略

 

2025/07/14-14:24:50

草刈機にかかりにくい草というのは、
最大の強みを点のようにその身に集中しているのかも。


2025-07-17

サルベージ船が港に

 

2025/07/17-11:54:37

2025-07-16

2025/07/16 広島県南東部の地震



07月16日00時49分頃

広島県南東部

深さ 20km

マグニチュード M3.5



2025-07-15

もやっている竜王山

 

2025/07/15-06:04:27

雨上がりは雨上がりの顔をしている 山々


2025-07-14

頭も冷やすと

 

2025/07/14-14:23:30

ざっと降って、頭を冷やせば、少し冷静にわが身も振り返れた月曜日


2025-07-13

ことしもムラサキシキブが

 

2025/07/13-08:57:11


2025-07-12

オリオン頌歌かも

 

2025/07/12-18:01:17

土曜夜市 今は亡き人と交わした杯は 遠い日


2025-07-11

東京タワーで演奏

 

2006/03/15-17:25:10

東京に行ったときに、東京タワーの展望フロアで演奏していたバンド。

もちろん誰なのかはわからないですが、ご本人たちにとって、もし思い出す景色があればいいです...。

見晴らしの良い上で演奏できても、人のとおりの多い下でできないとも言えますね。演奏する場所って、そうして案外限られるのでしょうか。


2025-07-10

家という迷路

 

2025/07/10-18:10:01

我が家から国まで 家と呼ぶ


2025-07-09

779にて

 

2025/07/09-08:48:07

きょうはこんぐらいに


2025-07-08

MAKITA MUR194DWF

地元のホームセンター・ホリデイさんで求めましたよ~
気持ちよく配達していただいて、ありがとうございました!



開封の儀でございます


充電も完了、さてボチボチにやらないと腰にきそうだわいw

2025-07-07

777なら

 

2025/07/07-08:57:13

お隣の空き家と 道を挟んで凄いことになってきてます 明後日にはなんとか


2025-07-06

選挙のまわりで

2025/07/04-08:54:38

 

思わぬお手伝いも舞い込んできたが 今月も元気出して頑張ります


2025-07-05

華があっても

2020/07/02-12:55:30

 
重いレンズを持ち歩いていい仕上がりの一枚ができるのは、当たり前なんだけど、平生から持って歩ける大きさ・重さはやはり限られてきます。

おなじことがきっと今物色中の草刈り機にも言えるようで、スペック至上主義にならないよう最終選考しています。

やっぱり使えないとね。

2025-07-04

シリコンチューブは正解


ScanSnap S300の紙詰まりをシリコンチューブを使うことで、うまく直せました。

分解するよりも、切り目を入れて装着、あとは接着剤で切り目をくっつけるというやり方で、全然問題なく再稼働しました。


2025-07-03

みなとのむこうのミナトへ

 

2025/06/05-09:41:34

ひと月は早い つぎのひと月は なにを


2025-07-02

また世迷い

 

2025/06/30-17:01:37

どうして地震が予言できるんだい?


2025-07-01

UMAじゃないよ

 

2025/07/01-19:02:27

昨日はハードディスク、今日はスキャナーと、順調に壊れw、直していきました。

少し気を取り直して、段ボール箱から目印シールをつくりました。ラックの中身がわかるわけです。


2025-06-30

暑いからね

 

2025/06/30-17:00:40

そりゃね からだも きかいも たいへんよ

でも すこしずつ なつにむかうじゅんびが ととのった


2025-06-29

2025/06/29 山陰地方の地震

 




2025年6月29日9時59分 ごろ

島根県東部

マグニチュード4.0

深さ10km

緯度/経度
北緯35.3度 東経133.3度



TC Electronic D-Two

 


一時は使い方が馴染めないため、売却も考えていたTC ElectronicのD-Twoですが、MIDIでの外部コントロールに活路を見出してからというものは、主要なアイテムとなり、とうとうジャンクで2台買い足して、先日メンテを無事完了、動作にこぎつけました。

さて、ミナトでの使用がワタクシも楽しみですよ~


2025-06-28

BASIC QUEEN coming soon

 

2025/06/28-17:55:51

入ってきましたよ 来週には出せるかな


2025-06-27

梅雨明けとは

2025/06/26-14:56:56

 まあ、確かに夏の空だった それにしても


2025-06-26

父石家本店の杵つき柏餅

 

2025/06/26-14:50:48

散髪の帰りに 福山城の下でお茶をしました こちらも やっぱりうまいです



2025-06-25

がんばれ新芽2025 #6 fin

 


なかなかお目にかけられない間に 梅雨が明けてしまうかも^^


がんばれ新芽2025 #5

2025-06-24

やっぱりカタツムリ

2025/06/24-08:43:19

あらためまして、今年の“生きてる”ナミギセル、一匹目です。

雨をしっかりと待っていたのかな...


2025-06-23

ちょうどな大きさって

 

2023/05/01-20:32:10

そーか 前買ってそんなにあったんだな... やっぱり大きいのは無理みたい


2025-06-22

プレゼン上手に

 


地味な努力を踏みにじられるのは いけないことです


2025-06-21

クリームソーダ!

 

2025/06/21-18:20:06

今週は無事に土曜夜市ができましたね


2025-06-20

ナミギセル 今年の一匹目 2025

裏の出口のバルブを締めようと手を伸ばすと、あれ、ナミギセルの殻がある。

少し離れた藪のほうでないといないのかと思いきや、我が家の裏にもやってきていたのかぁ





2025-06-19

敬業校の伝統を


校歌の盛り上がりに泣いたおじさんでした。色々な環境の子どもたちがいる今の学校で、「平和な世界を築こうよ」と力強く歌う笠小の子どもたちの未来に幸あれ。