四月が終わります 一度に咲くからね
笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります
2025-04-29
2025-04-28
【表のケヤキ 切ることになりました】
【表のケヤキ 切ることになりました】
昨年夏に大量に葉が枯れて落ちて以来、状態が悪くなる一方だった歩道の一番間近なケヤキの木。
4/14に市担当に確認をしてもらった後も、幹にさらにいくつものヒビが増えていることに気づき、今日再度連絡。残念ですが通行の安全を優先して、切る判断となりました。
作業の日程はまだわかりませんので、付近ご通行の際には、どうぞお気を付けください。
2025-04-26
2025-04-25
2025-04-23
2025-04-22
2025-04-21
夢のきんてつとっきゅう
夢のきんてつとっきゅう
40年くらい前の懐かしい駅の前で きんてつとっきゅう を待っている
それは楽しい旅を待つ人たちの列 なのに
何かそれが具合が悪いと思う者がいて
列車到着の時間前に騒ぎを起こそうとしている
どうしても列に並べず駅の外へ走り出し
下りからやってくるとっきゅうと並び走りホームに向かう
160人いるという後ろの人たちとともに駅に残されたまま
160人いるという後ろの人たちとともに駅に残されたまま
とっきゅうは折り返して下りへ走り去る
積み残されたものにはこんなサービスがありますよ とホームの放送が響く
強い風のような渦が起き 待合の人々が巻き散った
とっきゅう は 特急列車ではなく 時 のようなものだと 誰かが呟き目が覚めた
繰り返す季節の変わり目
積み残されたものにはこんなサービスがありますよ とホームの放送が響く
強い風のような渦が起き 待合の人々が巻き散った
とっきゅう は 特急列車ではなく 時 のようなものだと 誰かが呟き目が覚めた
繰り返す季節の変わり目
昨晩は半年先の希望を知らされる 父は待つよ
2025-04-20
2025-04-17
YAMAHA NS-1000MをPX5で鳴らす
昨日は一人でお店番だったことをいいことに^^ NS-1000Mを 思いっきり鳴らしてみることにしました。
壁に埋め込んでいるお店のシンボル的な1000Mですが、最近は補聴器のお客様が多い都合で、日常的には鳴らしていません。
PA用で使い慣れてきた同社のPX5を一度繋いでみたかったのですが、直結するとそれなりのボリュームとなるため、昨日まで試したことがありませんでした。
結論から言うと、とても良い結果となりました。昔だったら「PA用アンプは大味で室内用オーディオには向かない」と言われたものでしたが、そこは現代のデジタルアンプには当てはまりませんでした。
輪郭のはっきりした各ユニットが鳴りきっている音と言いますか、この鳴らしにくいといわれている1000Mがいともたやすく、立体感のある音像を結びました。
その上で、全くと言ってよいほど発熱しないのですから、びっくりです。本体のファンの音をうまく処理出来る配置であれば、普段使いしたいほどでした。
2025-04-16
2025-04-15
2025-04-13
2025-04-12
YAMAHA YC-10 をいただく
部屋をあけたいので 譲ります とYAMAHA YC-10コンボオルガンをちょうだいしました。
軽音の部室にあったのが全くの同型機で、しかも状態が良くて古い友人が帰ってきたかのようです。そうそう、あなたはこういう音だったね...
![]() |
ピッチも触ってみました |
2025-04-10
2025-04-06
セラミック砥石 回転系のメンテを
セラミック砥石の六角ネジを「安心に」緩めることができるのはこれしかない。かねてから探していた小ぶりなメガネレンチが手に入ったので、先月からやっとメンテに入りました。
実に現店舗の開店以来なので、33年ぶりです。まあ、そのように荒れ放題でしたが、大きな軋みがなくなって、昨日無事再稼働しました。
登録:
投稿 (Atom)