笠岡市 めがねと補聴器専門店・ツザキが お店の日常と 小さなまちでの活動などを綴ります

2025-04-30

ご近所のツツジ

四月が終わります  一度に咲くからね







2025-04-29

ご贈答に

いろいろいただく中で、こちらMacに付属していた、水ようかん。

ずっしりとした質感で、こんなにしっかりしていたかなぁ、と久しぶりにつないでいます。


2025/04/29-17:50:38



2025-04-28

【表のケヤキ 切ることになりました】

 【表のケヤキ 切ることになりました】


昨年夏に大量に葉が枯れて落ちて以来、状態が悪くなる一方だった歩道の一番間近なケヤキの木。

4/14に市担当に確認をしてもらった後も、幹にさらにいくつものヒビが増えていることに気づき、今日再度連絡。残念ですが通行の安全を優先して、切る判断となりました。

作業の日程はまだわかりませんので、付近ご通行の際には、どうぞお気を付けください。


2025-04-27

鯛マニアがいるので

 

2025/02/27-20:00:00

いただいた鯛が 明日まであるのは難しいです


2025-04-26

お店は誰のもの

 



材料を買いに行ったら、あいさつもせずにどこかに行ってしまう店主...
モノがいいとか そこにしかないとかを盾に 押し切っちゃいますか?



2025-04-25

新緑を謳う

 

2025/04/19-12:30:21

OM-D E-M1 + N.Nikkor 135/3.5 (非Ai)

レンズ枚数の少ないこの135mmは、
デジタルになってから、シャープな持ち味とヌケが活かせたと思う。




2025-04-24

はかどらないのは

 

2025/04/24-11:24:59


飛んでからと 待ってたら いつになることか

飛べば 来年大変なのに



2025-04-23

じわっと嫌がってないか

 

2025/04/23-08:46:05

おまえさん うちの近所にもやってくるよな

2025/04/23-08:46:13

2025-04-22

いろいろ周年

 

2025/04/04-10:58:55

本blog 休石 やすみいし も2010年に始め、ことしは2025年。

検索の世界もずいぶん勢力が変わりました。でも小さな個人サイトには強い日差しが当たらないのも、惜しむばかりではならんでしょう。力の強いものばかりが生き残っていくなんて、殺風景な話です。

あ、Bingから手繰って来られる方は、結構多いのですよ。


2025-04-21

夢のきんてつとっきゅう

夢のきんてつとっきゅう


40年くらい前の懐かしい駅の前で きんてつとっきゅう を待っている

それは楽しい旅を待つ人たちの列 なのに
何かそれが具合が悪いと思う者がいて
列車到着の時間前に騒ぎを起こそうとしている


どうしても列に並べず駅の外へ走り出し
下りからやってくるとっきゅうと並び走りホームに向かう


160人いるという後ろの人たちとともに駅に残されたまま
とっきゅうは折り返して下りへ走り去る

積み残されたものにはこんなサービスがありますよ とホームの放送が響く
強い風のような渦が起き 待合の人々が巻き散った


とっきゅう は 特急列車ではなく 時 のようなものだと 誰かが呟き目が覚めた


繰り返す季節の変わり目 
昨晩は半年先の希望を知らされる 父は待つよ





2025-04-20

脇を締め 息を止め

 

2025/04/20-08:57:23

そうして撮っても 歩留まり半分。

三脚使うのが本当なんだけど、ぶっつけで撮っては 後でため息。


2025-04-19

変わらぬご交誼

 

2025/04/19-18:34:04

豆徳のまめさんは いろいろあるしどれも美味しい
教えてくれたのも あなただったね


2025-04-18

置かれなくても

 

2025/04/03-16:40:05


咲くものは 見せつけてくれる辛抱強さ

2025/04/10-16:35:46


2025-04-17

YAMAHA NS-1000MをPX5で鳴らす

昨日は一人でお店番だったことをいいことに^^ NS-1000Mを 思いっきり鳴らしてみることにしました。


壁に埋め込んでいるお店のシンボル的な1000Mですが、最近は補聴器のお客様が多い都合で、日常的には鳴らしていません。

PA用で使い慣れてきた同社のPX5を一度繋いでみたかったのですが、直結するとそれなりのボリュームとなるため、昨日まで試したことがありませんでした。


結論から言うと、とても良い結果となりました。昔だったら「PA用アンプは大味で室内用オーディオには向かない」と言われたものでしたが、そこは現代のデジタルアンプには当てはまりませんでした。

輪郭のはっきりした各ユニットが鳴りきっている音と言いますか、この鳴らしにくいといわれている1000Mがいともたやすく、立体感のある音像を結びました。

その上で、全くと言ってよいほど発熱しないのですから、びっくりです。本体のファンの音をうまく処理出来る配置であれば、普段使いしたいほどでした。




2025-04-16

売買はみな一緒


 機材って 長く共にいるのに 使われなかったり 馴染まなかったり

でも 良さがわかるオーナーに引き継いでもらうのも

心を込めたいもの

2025-04-15

コツコツと床掃除 2025 #1

 

2025/04/15-14:19:06

新シリーズ・笑 なるか

コツコツと床掃除 #1

2025-04-14

大阪万博賛江

 






2025-04-13

どうやって配線をしたん

 



割と珍しい、というより子どもの頃には
聞いてくれたかもしれないが

や、初めて聞かれたかもしれん


2025-04-12

YAMAHA YC-10 をいただく

部屋をあけたいので 譲ります とYAMAHA YC-10コンボオルガンをちょうだいしました。

軽音の部室にあったのが全くの同型機で、しかも状態が良くて古い友人が帰ってきたかのようです。そうそう、あなたはこういう音だったね...


ピッチも触ってみました

2025-04-11

降れば散る

 来年があるのは あなたたちの強さ



2025/04/11-08:56:28



2025-04-10

考えながら 忘れながら

 

2025/04/10 15:38:00

神島経由 桜をあとに


2025-04-09

切り花に

 


感謝を 姿を変えて


2025-04-08

一人で見るのは

 

2025/04/04-08:25:40

「花見は行かれましたか?」と問われて 行事と行為の差を 思ってしまった



2025-04-07

遠い声によばれて

 

2025/03/27-16:25:38


そうそう たまには ひとのこえも きかないと


2025-04-06

セラミック砥石 回転系のメンテを

セラミック砥石の六角ネジを「安心に」緩めることができるのはこれしかない。かねてから探していた小ぶりなメガネレンチが手に入ったので、先月からやっとメンテに入りました。



実に現店舗の開店以来なので、33年ぶりです。まあ、そのように荒れ放題でしたが、大きな軋みがなくなって、昨日無事再稼働しました。


2025-04-05

回覧するは

 

2025/04/02-08:51:57

遠くなった時代を振り返りながらも 行間を縫っていく情熱


2025-04-04

埋もれるほどに


 
なんとも盛大な店内です また違ったお花で嬉しいですよ



2025-04-03

霞まなくても

 


春の海は 色に出るなあ


2025-04-02

いつまでも

 


 
そこにあることも だいじなのだけれど

だいじにされることは もっとだいじ


2025-04-01

うそじゃないよ

2025/04/01-11:37:21

 
自分の還暦より 嬉しくて